2022.03.07 |レッスン風景 「・」がある時、と、ない時 暖かくなってきましたね⤴️ 来週はまた気温が下がるようですが、 確実に春が近づいている雰囲気満載のこの季節は、 1年の中で、1番ワクワクしますね! 近所の梅の木も、八分咲きといったところでしょうか↑↑ そして、本日の ワクワクレッスン(=Bright音のレッスン)では 譜面に「dim.」 「ディーと、アイと、エムと、コンマ」 これは何? と質問を頂きました✨ これは、 「ディミヌエンド」 と言って、 弾き方を表しています。 だんだん弱く 弾きます。 そんな説明をしていたら、同じ譜面に 「E♭dim(イーフラット ディミニッシュ)」 があるではありませんか⁉️ E♭dim の音は、 根音E♭に、 半音3つ、を2回重ねて ミ♭、ソ♭、ラ(=B♭♭) dim(ディミニッシュ)は、 コードの種類を表す英語で、 減少する という意味です。 え?? コードで減少するって何? E♭dim この時、 根音E♭と(ミ♭)とA(ラ =B♭♭(Bダブルフラット)) の音程(=音と音の距離)は 減5度になります。 もちろん、 理論で言えばそうなりますという話であって、 弾く時に 減少だから、減5度で…とかは 考える必要はありません。 たまたま、dim.とdimが 同じ譜面上に出てきたので、コードの復習もしてみました(^^♪ 話がそれて、ややこしくなってしまいましたが(^-^; 「dim」の後ろに、 「・」がある時と、無い時で、全く意味が違いますね。 「・」がある時ー❗ 「・」が無いときー❗ って、某CMではありません(^◇^)(関西限定) 生徒さんは、 「分かった!でも(今日聞いても)また忘れると思うわー!(^^)!」 って☺ 忘れてもいいですよ。 忘れたら、いつでもまた聞いて下さい。 それが Bright音(ブライトーン)のレッスンです。 今日も一日、グッドハッピー🍀 前ページ 次ページ BLOG一覧へ戻る Category キッズコース コードについて スケールについて ブログ レッスン風景 教室について 生徒様のお声 New Article 2023.01.19 2023年 2022.11.18 脳トレピアノ認定講師 養成講座開講 inJEUGIAカルチャーイオン堺北花田店 2022.11.18 幼児期の音楽経験が良い理由 in堺市堺区 2022.10.06 「脳トレ」重視から「上手く弾きたい」へ。5年経って心の変化。 2022.08.14 Kidsコース開設予告② 20年後、30年後の社会に適応するために。