お問合せ可能時間 平日
10:00~19:00

Bright音 090-7350-4133

BLOG
ブログ

sungrove

2023.03.02 |スケールについて

ハーモニックマイナースケールについて

目次

本日は、

ハーモニックマイナースケールについてです。

マイナースケールは、

3種類あります。

①ナチュラルマイナースケール

②ハーモニックマイナースケール

③メロディックマイナースケール

前回は(約2年も前ですが(^-^;)

①のナチュラルマイナースケールについて説明しました。

本日は

②ハーモニックマイナースケールについて

説明します。

ハーモニックマイナースケールは、

結論から言いますと、

ナチュラルマイナーの

7番目の音を、

 

半音上げます。

それだけです。

ナチュラルマイナーは

7番目の音と8番目の音の

音程(音と音の距離)が

長2度になっています。

(Aマイナーのkeyだと、

「ソ」と「ラ」)

その音程を短2度にして

そのkeyの主音の

導音にします。

ソを、ソ♯にすれば、

ラの音との音程が短2度になります。

(ナチュラルマイナースケール)

ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ

(ハーモニックマイナースケール)

ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ・ソ♯・ラ
是非一度、
弾いて聴き比べてみてください。

詳しい説明は

コードマスターコースで説明します。

コードが分かると、

ピアノを弾くことが

2倍楽しくなります。

ポピュラー音楽を深く理解し、

生徒さんにもお伝えできて、

レッスンする事が

3倍楽しくなります。

コード奏法を

マスターしませんか??


Bright音