2023.03.02 |スケールについて ハーモニックマイナースケールについて 目次1 本日は、2 ハーモニックマイナースケールについてです。3 4 マイナースケールは、5 3種類あります。6 7 ①ナチュラルマイナースケール8 ②ハーモニックマイナースケール9 ③メロディックマイナースケール10 11 前回は(約2年も前ですが(^-^;)12 ①のナチュラルマイナースケールについて説明しました。13 14 15 16 本日は17 ②ハーモニックマイナースケールについて18 説明します。19 20 ハーモニックマイナースケールは、21 結論から言いますと、22 23 ナチュラルマイナーの24 7番目の音を、25 26 半音上げます。27 それだけです。28 29 ナチュラルマイナーは30 7番目の音と8番目の音の31 音程(音と音の距離)が32 33 長2度になっています。34 35 (Aマイナーのkeyだと、36 「ソ」と「ラ」)37 その音程を短2度にして38 そのkeyの主音の39 導音にします。40 41 ソを、ソ♯にすれば、42 ラの音との音程が短2度になります。43 44 45 (ナチュラルマイナースケール)46 ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ47 48 (ハーモニックマイナースケール)49 詳しい説明は50 コードマスターコースで説明します。51 52 コードが分かると、53 54 ピアノを弾くことが55 56 57 ポピュラー音楽を深く理解し、58 生徒さんにもお伝えできて、59 60 レッスンする事が61 3倍楽しくなります。62 63 64 コード奏法を65 マスターしませんか??66 67 68 69 70 71 72 73 本日は、 ハーモニックマイナースケールについてです。 マイナースケールは、 3種類あります。 ①ナチュラルマイナースケール ②ハーモニックマイナースケール ③メロディックマイナースケール 前回は(約2年も前ですが(^-^;) ①のナチュラルマイナースケールについて説明しました。 本日は ②ハーモニックマイナースケールについて 説明します。 ハーモニックマイナースケールは、 結論から言いますと、 ナチュラルマイナーの 7番目の音を、 半音上げます。 それだけです。 ナチュラルマイナーは 7番目の音と8番目の音の 音程(音と音の距離)が 長2度になっています。 (Aマイナーのkeyだと、 「ソ」と「ラ」) その音程を短2度にして そのkeyの主音の 導音にします。 ソを、ソ♯にすれば、 ラの音との音程が短2度になります。 (ナチュラルマイナースケール) ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ (ハーモニックマイナースケール) ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ・ソ♯・ラ 是非一度、 弾いて聴き比べてみてください。 詳しい説明は コードマスターコースで説明します。 コードが分かると、 ピアノを弾くことが 2倍楽しくなります。 ポピュラー音楽を深く理解し、 生徒さんにもお伝えできて、 レッスンする事が 3倍楽しくなります。 コード奏法を マスターしませんか?? 前ページ 次ページ BLOG一覧へ戻る Category キッズコース コードについて スケールについて ブログ レッスン風景 教室について 生徒様のお声 New Article 2023.09.05 ドミナントモーションについて~音楽理論の基礎をマスターしよう~ 2023.07.27 ポピュラーピアノレッスン~好きな洋楽、邦楽を気軽に弾いてみよう~ 2023.06.28 コード奏法マスターコースについて~ピアノコード弾きのレッスン~ 2023.06.14 ダイアトニックコードとは?音楽理論の基礎をマスターしよう 2023.05.02 弾き歌いが簡単にできる方法