お問合せ可能時間 平日
10:00~19:00

Bright音 090-7350-4133

BLOG
ブログ

sungrove

2023.03.03 |キッズコース

生きるために想像力が必要な理由~「脳トレピアノ®Kids」で身に付く力①~

目次

前回、今の子供達が、将来自立して生きていくために

必要な力は10個。

そして、それらは全て、

「脳トレピアノ®Kids」のレッスンで身に付きます、とお伝えしました。

今回からは、1つずつ、

どのようにレッスンしているか、

そしてそれが、実社会とどう関わっていくかを、お伝え致します。

①想像力

当教室のレッスンは、

譜面を読んで、弾いて、

じゃ、ここの所を、もう少しこうやって弾いてみようか・・・

次回までの宿題ね。

というレッスンでは、ありません。

まず、練習曲のタイトルや、テキストに描いてある絵などから、

どんな状況の曲か、子供達に問いかけます。

イメージしてもらいます。

問いかけた時に、答えることができなくてもいいのです。

自分で、イメージしようとチャレンジするだけでいいのです。

言葉にできなくてもいいですし、

そもそも、

「正解」はありません。

自分で自由にイメージできたら、それでいいのです。

そうやって想像力を鍛えます。

「想像力」って、

イラストレーターとか、作家とか、

そういうクリエイティブ系の仕事以外に就く人には、

必要ないと思っていませんか?

そんなことはありません。

想像力。

社会生活はもちろん、

日常生活にも欠かせません。

相手に、こういう事を言ったら、

傷付けてしまうかな?喜んでもらえるかな?

荷物を積んで、

危なくないかな?急ブレーキや、急カーブ大丈夫かな?

この仕事、こういう風に進めたら、どうなるかな?

うまくいかなかった場合、どう対処しようかな?

これは上司に伝えるべきかな?伝えなかったらどうなるかな?

全て、

想像力が必要なのです。

未成年の殺人事件も少なくないですよね。

人を殺したらどうなるか。

想像力が欠けているからだ、という意見もよく聞きます。

事件を起こせば、その後の自分の人生がどうなるか。

命を奪われた人の背景に、悲しむ家族や友人がどれだけいるか。。。

そしてピアノを弾く時ももちろん、想像力が必要です。

その曲の背景やイメージを自分の心の中に描いて、

それを伝える気持ちで弾くと、

素晴らしい演奏になるのです。

Bright音