2023.03.07 |キッズコース 「積極性」ってみんな必要? 「脳トレピアノ®Kids」で身に付く力 ③ ③積極性 「積極性」の意味とは・・・ 受け身になるのではなく、 常に意欲を持ち、 目標を達成するために何をしたらよいか、 自ら考えて働きかけていくこと。 ↑なんか、常に闘志を燃やせ!みたいな印象ですね。 別に、オリンピック選手を目指すわけでもないし、 バリバリの営業マンになりたいわけでもないし・・・ 「積極性」って、一部の人にしか必要無いんじゃない? って思うかも(?)しれませんが。 「積極性」って、 スポーツマンや、 組織やグループ等のリーダーだけに必要とされるものではありません。 1つのグループに、リーダーっぽい人が複数いても困ります(^-^; いつも、常に、 ただひたすら闘志を燃やせ!ということでもありません。 変化が加速する現代社会、 未来はもっと加速しているかもしれません。 競争のスピードも激化すると思われます。 ビジネスや日常生活、どの世界でも、 意欲的に変化に対意応して取り組む、 生きていく能力が求められます。 その都度、 自分の立ち位置で何ができるか、何が必要とされているかを自分で考え、 それに対応していく力が必要になります。 それが積極性です。 「脳トレピアノ®kids」は、 グループレッスンです。 みんなで合わせて1つの曲を演奏するレッスン、 いわゆるアンサンブルも行います。 それぞれのパートに分かれて、 自分の音を出します。 決められた自分のパートの音を、 間違えないように。 一人だけ目立ち過ぎてもいけませんし、 一人だけ早く演奏しても、遅く演奏してもいけません。 その時のみんなの気持ちを1つにするのです。 空気を読むのです。 自分一人間違えて演奏を止めてしまっても、 他の人は止まりません。 音楽は止まりません。 自分でなんとか付いていって、 また途中から一緒に演奏をします。 細かくよく動くメロディーを弾く人。 和音を弾く人。 ベース音を弾く人。 リズムを刻む人。 上手い、下手は関係ありません。 それぞれ、みんな必要です。 お互いの音を聴きながら、 一人一人が自分の音を弾き、 みんなで、素敵な音楽にするのです。 実社会でも同じです。 一人一人が、自分の役割を理解し、 その仕事に積極的に取り組んで、 組織全体で時代に順応していかなければ、 時代についていけなくて潰れてしまいます。 また、 自分が失敗して落ち込んでいる時も、 別の事に気を取られてしまっている時も、 周りも自分に合わせて止まってはくれることはありません。 時間は止まりません。 ビジネス場面でも、積極性のある人が必要とされます。 前ページ 次ページ BLOG一覧へ戻る Category キッズコース コードについて スケールについて ブログ レッスン風景 教室について 生徒様のお声 New Article 2023.03.24 50歳からのピアノの始め方 2023.03.22 ピアノ教室に通うメリット、デメリット 2023.03.20 大人ピアノレッスンにかかる費用(ピアノを買うか買わないか) 2023.03.17 途中入会でも、安心して下さい。 2023.03.15 自ら行動し、幸せを掴む子に🍀~「脳トレピアノ®Kids」で身に付く力⑩