お問合せ可能時間 平日
10:00~19:00
090-7350-4133
お問合せ可能時間 平日
10:00~19:00
090-7350-4133
2023.03.09 |ブログ
「ピアノを弾く事は、脳に良い」 というのは、すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが。 なぜ、脳に良いのでしょうか? 答えは、 ピアノを弾く事は、 脳機能をまんべんなく使うからです。 楽譜を目で見る時・・視覚野、後頭葉、上頭頂小葉。 弾いた音を耳で聴く・・聴覚野、側頭葉 腕、指、足を動かす・・運動野、前頭前野、小脳 楽曲解釈・・前頭前野 空間認識・・小脳、頭頂葉、右脳 脳の全身運動ですね。 右脳と左脳を同時に使うことによって、 その間を行き来している「脳梁」が多く使われます。 それで頭が良くなると言われています。⑤記憶力 は、脳の中にある「海馬」という部位が深く関係します。 「海馬」は、生きるために必要とされる事柄を優先的に記憶していきます。 なので、勉強などは生活に直結していないため、 優先順位はかなり低いものとされています。 そこで、 繰り返しの脳への刷り込み(反復作業)を行い、 海馬に、 それが重要な情報だと勘違いさせる事が必要になります。 「脳トレピアノ®Kids」レッスンに通って、 楽しく音楽に触れる事を繰り返し、基礎知識を覚えましょう。 繰り返し勉強することで、記憶できる、 という くせづけをするのです。
小学生になって勉強が始まった時に、 繰り返し勉強すれば成績が上がるということを、 思い出してほしいです。 記憶力はもちろん大切ですが、 「記憶力が良い」=「頭が良い」 ではないですよね。 HQ(Human Quotient) という言葉を聞いた事はあるでりょうか? 目的、夢に向かって社会の中で協調的に生きるための能力、 つまりは、社会関係力です。 冒頭で説明しましたように、 ピアノは脳をまんべんなく使います。 まんべんなく使う事で、 HQが発達すると言われています。 HQが発達すると ・目的を持ち、未来志向的で計画的に ・学力と学習意力が高い ・問題解決能力が高い ・個性的で独創的に ・優しくおもいやりがある ・社会的に成功する ・自分の弱さも知っている(←これも大切!!) 「地頭がいい」と言われる、 直面した状況に臨機応変能力を使いこなすことができる人も 「HQ」が高いと言えます。 この未来型学力HQを伸ばせた子が、 これからの「頭がいい子」と言われる。 (尾木ママ引用) 未来のために、 幼少期に「脳トレピアノ®Kids」レッスンを 始めてみませんか?