営業時間 第1・第3の水曜日と木曜日
11:00~17:00

Bright音 090-7350-4133

BLOG
ブログ

sungrove

2023.03.10 |キッズコース

判断力を身につけるには「くせづけ」が必要です「脳トレピアノ®Kids」で身に付く力⑥

⑥判断力



日々生活するなかで、


判断力、直感力は、欠かせませんよね。



むしろ、


人は常に、判断しながら、


直感で選択しながら生きています。



朝は何時に起きようか。


ご飯は何を食べようか。


どっちの方向に歩こうか。



このあたりは、ゆっくり考えて決めればいいですね。



自転車でどこから曲がろうか。


車でどこで車線変更をしようか。



短時間で判断しなければいけません。



電車が来た!


ダッシュすれば、ギリギリ間に合うかもしれないけど、


もしかして、


目の前で扉が閉まって乗れずに、一瞬気まずい空気になるかも。



でも、次の電車だと次の行動が遅れる。


ダッシュするべきか、しないべきか!



一瞬で判断しなければいけません。



どっちを選択するか、


人間は常に


直観で判断して生きています。



ピアノを弾くのも、


一瞬の判断力が欠かせません。




音楽は、ほぼ1定のテンポで進みます。


そのテンポのに乗って、とまらず弾き続けなければなりません。


今弾いている音を自分で聴きながら、


その時にはもう次の音符を見なければいけません。




譜読みが間に合わなくても、音楽は進んでいきます。


とにかく何か音を出さなければ、音楽が止まってしまいます。


何の音を出せばいいか、一瞬で判断します。



アンサンブルの時も。


みんなで音を合わせます。


自分だけズレていたら、


どうしたら合うか、一瞬で判断します。


相手の弾き方に対して、自分がどう弾くか。


リズムに乗りながら、音楽を止めずに、


判断して弾きます。



繰り返しますが、



どっちを選択するか、


人間は常に


直観で判断して生きています。



現代社会は、スピードが勝負です。


移動時間も短くなりました。


メールも一瞬で相手に届きます。


今では、オンラインで、世界中と一瞬で繋がり、


顔を見て会話ができます。



今日の晩御飯どうしようか~



と悩んでいる間に、


世の中は移り変わっていきます。




(晩御飯は、ゆっくり悩む楽しみもありますが(^^♪)



長いスパンの判断力、



一瞬で判断する直感力。




経験値がどれだけあるか、だと思いますが。



そんな社会にもすぐ対応できるよう、


幼少期に、


「脳トレピアノ®Kids」のレッスンを


受けてみませんか?






Bright音