お問合せ可能時間 平日
10:00~19:00
090-7350-4133
お問合せ可能時間 平日
10:00~19:00
090-7350-4133
2023.03.11 |キッズコース
「表現力を育むこと」 がなぜ、新学習指導要領の項目に加わったのでしょうか。 「表現力」って聞くと、 アーティストの世界の印象もありますが、実社会で生きていくために、 表現力は欠かせません。
自分の思考や感情を、相手に伝える能力 それが表現力です。 表現方法は、 言葉、文章、表情、ジェスチャー、絵画、音楽、ダンス 等 そう、アーティストは、いくつかある方法の1つを使って 自分の思いを表現しているに過ぎないのです。
では、なぜ、社会生活で表現力が欠かせないのでしょうか。 表現力がある人は、 自分が意図する内容を、 相手に分かりやすく伝えることができます。 会社でのプレゼンや商談、 日常生活のコミュニケーションにも、 表現力は欠かせませんね。
自分自身を表現できるようになると、 相手と自分の認識のズレが解消され、 ストレスも解消されます。
上手く表現できることが成功体験に繋がり、 自分に自身が持てるようになり、 自己肯定感も上がるでしょう。 表現力がある人は、 表情が豊かでコミュニケーションを取る事に積極的です。 相手に寄り添った話ができ、感受性が豊かです。 当教室のレッスンでは、 以前も申し上げましたように、 楽譜を見て弾いて・・・ じゃ、ここはこういう風に弾いてみて。 次回レッスンまでの宿題ね。 というレッスンは致しません。 講師は 「ここはどうやって弾く?」 と聞きます。 生徒さんは、自分で考えて弾きます。 「この音、どんな感じ?」 と聞きます。 生徒さんは自分なりに感じた事を答えます。 グループで同じ曲を弾いたり、考えたり。 コミュニケーション能力を高めます。
当教室のレッスンで、 新学習指導要領に含まれる 「表現力」 が、身に付くのです。 今では、就職の面接も、 オンライン化しています。 自分自身をプレゼンして動画におさめて、 就職希望先の担当者に見てもらい、合否が決まります。 表現力が不可欠です。 「脳トレピアノ®Kids」レッスンを受けてみませんか?