お問合せ可能時間 平日
10:00~19:00

Bright音 090-7350-4133

BLOG
ブログ

sungrove

2023.03.14 |キッズコース

そもそも「集中力」って長続きしないものなのです。~「脳トレピアノ®Kids」で身に付く力⑨

「脳トレピアノ®Kids」で身に付く力

⑨集中力




これも、生きていくには欠かせません。




勉強も、仕事も

集中してやらなければ、

頭に入らないし、ミスをしてしまいます。




自分には、めちゃくちゃ集中力があって、




1日中、

他は見向きもせず勉強できたら、

たくさん覚えてテストでいい点取れそう。






一日中、

休まず働いたら、

たくさん稼げるかもって思いますね。






ところが、

人間の集中力って、

20分ぐらいだそうです。

そして45分が限界。




それじゃ、

勉強も進まないし、仕事もはかどらない💦




じゃあどうすれば良いのでしょうか。




まず、集中するためには、

一番成し遂げたい事、

一番やらなければいけない事

以外を捨てることが必要です。




そして、

集中力というのは長く続かないというのであれば、

休憩を上手く挟まなければなりません。




そう、

最終目的を定め、

(何日までに、この問題集を終わらせる。この仕事を仕上げる、等)

そこに行きつくために、

今日は何をするべきか。






そのために、

何時からはコレ、

休憩、

何時からはコレ、

休憩

・・・・・




そして、

あとはもう何も考えません。

決めた事1つを、決めた時間集中すれば良いのです。




大人の集中力については分かりました。







では、子供はどうなのでしょう?







未就学児の集中力は、

年齢+1分です。






つまり、

3歳は4分。

4歳は5分。

5歳は6分。




カップラーメンは3分なので、充分です。

むしろ、麺が伸びてしまいます。




ピアノレッスンは、1時間。

ずっとピアノの前に座っていれるはずがありません。




「うちの子は集中力が無いのでは・・」

と悩む必要はありません。

それが普通です。




でも、ピアノを習う事は、

脳に良いのです。

生きる力がアップするのです。




当教室のレッスンは、

何度か説明しましたように、




ピアノに座って。

譜面見て。

弾いて。




はい、では次までに

ここを直してきてね。




というレッスンではありません。




耳をすませて音を聴いて。

それをイメージして絵を描いたり。



音楽に合わせて全身を動かし。

鍵盤でイメージを表現して。



相手の音を聴きながら自分も弾く。

ときには歌を歌い。

音符カードもゲーム感覚で。

5線の事も覚えるし。



アルファベットや数字も覚えるし。








小刻みに、経験をしてもらいます。




そして、それらは全て。

「ピアノを上手く弾く」に繋がるのです。



「集中」というより「夢中」になれるといいですよね。




自分が好きな事だと夢中になれますね。

それは、人によって違いますから。




そもそも、音楽が好きでないのなら、

無理強いはしません。




「集中」より「夢中」

「頑張る」より「夢中」




子供にとって夢中になれるコトが見つかるといいですね。

ピアノ以外で見つかったら、そちらへ進んで下さい。




夢中になれるコトが見つかってない場合に、

とりあえずピアノを習う、というのも良いと思います。







幼少期のうちに、

計画的に、短時間で1つの事に集中し、

それを積み重ねて、大きな目標を達成する




という事を経験し、

将来、自分が夢中になれるコトが見つかった時、

自主的に計画を立てて学んでほしいです。

そして、学んだ事を社会で活かしてほしいです。







これが、当教室の願いです。
































Bright音