お問合せ可能時間 平日
10:00~19:00
090-7350-4133
お問合せ可能時間 平日
10:00~19:00
090-7350-4133
2024.10.22 |コードについて
「上行コード進行」「下行コード進行」は、 ピアノアレンジを考える際によく使われる方法の1つで、 簡単でありながら、音楽の表現力が豊かになります。 使い方、使えるコードは、無限にありますが、 今回は、よく使われる、簡単なパターンを1つご紹介します。
目次
上行コード進行とは、 順次的に上昇するコード進行のことです。 たとえば、keyCの曲で、 ダイアトニックコードを使って上行させるなら、 C→Dm→Em→F ~ Am/E→Dm/F→Em/G ミラド→ファラレ→ソシミ 1つのコードの中で、順次進行を作ることもできます。 C→C6→C7→C△7 ドミソ→ドミソラ→ドミソシ♭→ドミソシ♮ これは曲に高揚感や期待感を与える効果があります。 特に、クライマックスに向かう部分や曲の展開を強調したいシーンで多用され、 聴き手の感情を引き上げます。
上行コード進行は、希望や上昇感を表現するのに最適です。 映画音楽やポップスでのサビ部分に使われることが多く、 楽曲全体の展開を盛り上げる役割を果たします。 初心者にとっても理解しやすく、効果的に使うことができます。
下行コード進行は、 音の高さが徐々に下降する進行で、 沈静感や安定感を演出します。 例えば、keyCの時 C→Bdim→Am→G ~ ダイアトニックコード以外を使うこともできます。 C→G/B→C7/B♭→F/A→Fm/A♭→C/G ドミソ→シレソ→シ♭ミソ→ラドファ→ラ♭ドファ→ソドミ 特に曲のエンディングや リラックスした雰囲気を作り出す場面で使用されます。 感情の沈み込みや解決感を表現するため、 しっとりとした楽曲に適しています。
下行コード進行は、 悲しみや哀愁、終わりを感じさせる表現に向いています。 ポップスではバラード、 映画音楽では感動的なシーンでよく使われます。 適切に使えば、聴き手の心に深い印象を与えることができます。
初心者でも取り組みやすく、 演奏することで徐々に音が上昇し、 曲に高揚感を与えることができます。
慣れてくると、上行コード進行に 転調ドミナントモーションや和音のバリエーションを加えることで、 さらに複雑で魅力的なアレンジを作り出せます。 7thコードやドミナントモーションを挿入することで、 深みと変化を与えることも可能です。
上行コード進行と下行コード進行を学ぶためには、 コードの基礎知識が必要です。 上行、下行ともに、コード進行パターンは、無限に作ることができます。 「ソ」に音が入るコードで、このkeyで使えるコードは何だろう・・・ 「ファ」の音が入るコードで、前のコードから繋がりやすいコードは何だろう・・・ こうやって考えていくので、 やはり、コードの基礎知識は必要です。
コードの知識を学び、それを使ってピアノアレンジを考える。 そしてそれを弾く。 この繰り返しで、確実に自分のモノになっていきます。 インプット、アウトプットの繰り返しが大切です。
上行コード進行、下行コード進行を使うと、 簡単で、オシャレなアレンジができます。 音楽表現の幅も広がります。 是非、いろいろなパターンで使えるようになりましょう。