お問合せ可能時間 平日
10:00~19:00

Bright音 090-7350-4133

BLOG
ブログ

sungrove

2023.03.24 |教室について

50歳からのピアノの始め方


50歳を過ぎてから


子育てが一段落して、自分の時間が増えたり、


仕事に気分的な余裕ができて、新しい趣味に挑戦したい。



子供が小さい時に習っていたピアノが置き去りにされていたり、


自分が子供の頃に習いたかったけど習えなかった。



是非、ピアノを始めましょう!!




でも、ピアノを始めるとなったら、



①譜読みの勉強をして、


②指を動かす訓練をして、


③右手を弾いて


④左手を弾いて


⑤両手で合わせて



仕事、家事、旅行、ひと付き合い等をしながら、限られた隙間時間に①からやっていては、


何年かかるか分かりません。



しかも、


曲を弾いて、はじめて楽しめるピアノなのに、


楽しくない期間が長すぎます。



はっきり言って、


これは「趣味」とは言えません。


(もちろん、①~⑤の過程が楽しいって方は、この調子で続けて下さい)



まずは、ピアノを弾く楽しさを味わいましょう。



①~⑤の過程が無くても、ピアノは弾けます。



そこで今回お伝えするのは、



じゃじゃーん!!



50歳以上のピアノ初心者さんの心得5箇条



一. (ひとぉぉつっ)←この読み方で


   好きな曲をいきなり弾く




 

最近は、大人用のピアノの楽譜も多く販売されています。


ネットで1曲だけ、400~600円ぐらいで、


レベル別に譜面を購入することもできます。



簡単にアレンジしてある譜面で、好きな曲にチャレンジしましょう。


当教室に来られた生徒さんは、少しコツをお伝えすると、


とりあえず、右手はすぐに弾けるようになっていらっしゃいます。


やはり、好きな曲はモチベーションが上がります。



二.  (←ふたぁぁつっ)左手の音符は読まない



左手は、まず、


鍵盤上で、


「ド」「ファ」「ソ」の位置を覚えてもらいます。


右手のメロディーに合わせて、


左手は指1本!


ほとんどの曲は、「ド」「ファ」「ソ」のどれかを弾けば、


両手のハーモニーを感じて頂く事ができます。


どこで「ド」を弾くのか「ソ」を弾くのかのタイミングは、


レッスン時に丁寧にお伝えします。


体験レッスンで、もう両手で弾けるようになる方もいらっしゃいますし、


1ヶ月たたないうちに、弾けます。



もしも、弾きたい曲で、簡単にアレンジした譜面が見つからなければ、


簡単に弾けるように譜面を直して弾けるようになります。



三.  (←みっつぅぅぅ)曲に対するイメージを持つ



どの曲も、作曲者が作った時のイメージや、背景、メッセージ等があります。


自分の好きな曲だったら、既に知っていたりもすると思います。


もしくは、自分の思い出の曲だったら、


自分なりに、その曲にストーリーを載せて弾くイメージをして下さい。


それだけで、なんだかワクワクしてきます。



四. (←よっつぅぅぅ)まずは、ピアノの前に座る習慣



やはり、ピアノは、なるべく毎日練習した方が、上達します。


かと言って、日常生活の中で、練習時間を確保するのは、難しいです。


1日10分、決めた時間に、とにかくピアノの前に座って下さい。


毎日は無理でも、せめて週4日。


ピアノの前に座って下さい。



しんどい時もあります。


その時は、曲を弾かなくてもいいのです。


自分が思うがままに、ピアノに触ってみて下さい。


「なんだか、このハーモニー、心地よい」とか、


「なんだか、元気出てきた」


となるかもしれません。


10分経ったら、ピアノから離れて構いません。



とりあえず、3週間続けてみて下さい。


日常生活がより一層、充実するはずです。


※期間等は個人が差あります。



五. (←いつぅつぅぅぅっ)一気に長時間練習しない



なぜかと言うと、肩が凝るからです。


ピアノを弾く時はどうしても、首が前に傾きがちです。


最初についつい、はまり込んでしまって、


気が付いた時に


「いたたた~」ってなりがちです。



何事もそうだとは思いますが、初めての事をするわけですから、


もちろん、普段使わない姿勢になって、


普段使わない筋肉を無意識に使ってしまいます。


何事も、最初から無理はしない事です。


日ごろから、お仕事や家事等で、肩が凝ってらっしゃる方も多いと思います。


でも、ピアノを


リラックスして、自分のペースで楽しく弾く事で、


心が癒され、リフレッシュされ、


日々の生活が向上することは間違いありません。




是非、ピアノ生活を始めましょう。


まずは、お気軽に体験レッスンを受けに来て下さい。


お問い合わせ、お待ちしてます。






Bright音