お問合せ可能時間 平日
10:00~19:00
090-7350-4133
お問合せ可能時間 平日
10:00~19:00
090-7350-4133
2024.01.30 |コードについて
大人になってから楽器を始めて、 楽器屋さんやネットで譜面を探す際に、よく 「3コードなので誰でも簡単・・・」とか、 「初心者のための、3コードで弾ける曲・・・」 という見出しの楽譜を目にする事は多いと思います。 そもそも、3コードって、何なのでしょうか。 本当に3コードだけで曲が弾けるのでしょうか。 そういった疑問にお答えいたします。
目次
結論から申し上げます。 key C(ハ長調)曲の場合、3コードは C、F、G この3つです。 key Cのダイアトニックコードの
Ⅰ(トニック)、Ⅳ(サブドミナント)、Ⅴ(ドミナント)です。 ダイアトニックコードについてはこちら☚ 実際に、C→F→G→C と弾いてみて下さい。 起(C)→承(F)→転(G)→結(C) みたいに聞こえませんか? そう、ほとんどの曲は トニック、サブドミナント、ドミナント、 この3つの組み合わせで構成されています。 key Cの場合、 左手で、 C、F、Gさえ弾ければ、 右手でメロディーを弾いて、曲が完成するのです!
3コードとは、C、F、G それは、Key C(ハ長調)のダイアトニックコードのⅠ、Ⅳ、Ⅴでした。 と言うことは、key C以外、例えばkeyD(二長調)の場合となると、 また話は変わってきます。 ⅠはD、ⅣはG、ⅤはAですから、 key Dの場合の3コードは D、G、A です。 同じく、key E(ホ長調)の3コードは E、A、B key F(へ長調)の3コードは、 F、B♭、C です。 参考までに↓
ぶらいと・おん オリジナルテキストより
「ピアノコード」とか、「コード奏法」とか、 見たり聞いたりしますよね。 key Cは、ド、ミ、ソ それは、他の楽器も同じです。 「ギターやってたから、コードは知ってるけど、ピアノのコードは違うの?」 と聞かれることもありますが、 同じです。 演奏の仕方が違うだけで、音は同じです。
弾きたい曲があるけど、 3コード以外のコードもついているから、弾けないわ~ と、あきらめる必要はありません。 3コードは、トニック、サブドミナント、ドミナント この3つでしたね。 トニック・・・Ⅰ、Ⅲm、Ⅵm サブドミナント・・・Ⅳ、Ⅱm ドミナント・・・Ⅴ、Ⅶdim key Cの曲中に、 Dmが出てきたら、それはFで弾けばいいし、 AmはC、EmもC よく見る「C6」「G7」「Dm7」のように、 アルファベットの後ろに数字が書いてあったりしますが、 とりあえず無視して、 「C」「G」「F」で弾きましょう。 多少の違和感が出てくる場合もありますが、 そこは、ノリで弾きってしまえば(笑) 聴き手側には、何も問題ありません。 どうしても、Emの方が合うな~とか、 Dm7の方が合うな~ と言う場合は、これを機会に、新しいコードを覚えましょう。 好きな曲を弾きたいとなると、覚えやすいです。 そうやって、数をこなしながら、 他のコードも覚えていけばいいのです。 逆に言うと(今回の記事とは内容がそれてしまいますが) 曲中の、Cの部分をAmで弾いたり、Fの部分をDmで弾いて、 ニュアンスを変えることもできます。 これを「リハモナイズ」と言います。 音楽理論のレッスンについてはこちら☚
C→C→C→C→F→C・・・・ ほとんど「C」で弾けます。 最後にGが1回。 男性シニアさんにも人気の曲です。
C→F→C→G→C・・・・ ほとんどが、この繰り返しです。 イングランド民謡なので、 どこか切ない感じで、日本人にも好まれるメロディー。 是非、弾きながら浸ってみましょう。
C→C→C→C→G→G→G→・・・C→C→C→・・・ 真ん中あたりで F→F→F→・・・ 一度コードを変えると、しばらく同じで弾けるみたいですね。 古代ヨーロッパで、ワルツのリズムで踊りが流行しました。 その中の1つの曲です。
C、F、G この3つを覚えれば、 簡単に曲が弾ける理由は、理解して頂けましたでしょうか。 ただ、どうしても、 Emの方が合うな~とか、 Dm7の方が合うな~ と言う場合も 出てくると思います。 その時は、これを機会に、 新しいコードを覚えましょう。 好きな曲を弾きたいとなると、覚えやすいです。 そうやって、数をこなしながら自然にコードを覚えていくと、 ますますレパートリーが増えますね♪ レッスンについてはこちら☚